策略 の履歴(No.2)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
策略
へ行く。
1 (2024-11-06 (水) 04:59:29)
2 (2024-11-10 (日) 23:07:28)
3 (2024-11-10 (日) 23:43:03)
概要
策略
コメント
概要
†
策略の効果範囲は総大将が起点となる。
策略ゲージが最大の時に発動できる。
策略ゲージは毎日貯まり、正規軍部隊の知力の合計値が高いほど多く貯まる。
総大将の部隊が壊滅すると、策略を使えなくなる。
戦意70未満で攻撃系戦法が、戦意50未満で連携がそれぞれ発動不可になる。
また状態異常中は連携が発動不可になり、戦意が自然上昇しなくなる。
これらの仕様も考慮して適切な策略を選択しよう。
↑
策略
†
策略
説明
意気阻喪
総大将周囲の敵の戦意40低下。
射程8HEX。
神算火計
総大将周囲の平地、草地、森林、艦船の敵に攻撃を行い、火を放つ。
射程5HEX。
草木皆兵
総大将周囲の敵を1日恐慌状態(行動不能)にする。
射程5HEX。
詐謀偽計
総大将周囲の敵を3日混乱状態(行動遅延、通常攻撃不可)にする。
射程6HEX。
↑
コメント
†
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
参戦部隊数が多いとそれだけ知力も加算されるから、部隊数多い方がゲージ貯まりやすいってことか --
2024-11-10 (日) 21:44:36
どの部隊で策略使うか結構困る時がある。鼓舞治療辺りを覚えた武将を1000で出して策略要因にしてもいいかもしれない --
2024-11-14 (木) 19:10:44
今更だけど大勢力との戦いだと毎回のように10万近い戦力を動員する一大決戦になるから1000だけの遊ばせる部隊いれる余裕無かった…失礼しました --
木主
2024-11-22 (金) 17:11:03
別に大勢力同士の戦いだけじゃないからええんやで。 --
2024-11-22 (金) 23:55:06
メインの戦法使い終わった部隊とかで発動してるなー。諸葛亮がいればとりあえず諸葛亮に発動させるけど --
2024-11-16 (土) 11:43:12
諸葛亮が総大将か参軍でも諸葛亮で発動しないと戦法復活しないの? --
2024-11-16 (土) 11:47:30
ごめん、完全に勘違いしてた。ずっと持ち主が発動させないといけないと思い込んでただけだったみたい(今試したら参軍か総大将にさえいれば誰が発動しても平気だった) --
2024-11-16 (土) 12:08:28
戦意が下がっても攻撃力はあんまり下がらないよね --
2024-11-16 (土) 11:47:08
戦法が使えなくなれば、火力という点ではめちゃくちゃ下がるな。 --
2024-11-16 (土) 14:16:55
川で戦ってるときに神算火計食らうと全員燃えて大変なことになるw 船は陸に上がらない限り移動しても燃えたままだし --
2024-11-20 (水) 15:48:49
そう考えると水上だと凶悪だな。毎ターン炎上ダメ+戦意低下くらうのか --
2024-11-20 (水) 16:28:40
策略範囲内でも当たらない事あるな。大将の視界判定なんだと思うが、画面上視えてるのに当たってないとか起こる。 --
2024-11-21 (木) 14:24:23
戦意ダウン→視界外でも当たる、恐慌→視界外には当たらない、火計→対象外の地形あり(分かりにくいが道は対象外)って感じ --
2024-11-21 (木) 16:20:26
戦意低下が最強かな。基本戦法を使われないラインまで敵の戦意下げるのが大事やね。 --
2024-11-22 (金) 06:53:53
状況次第だけど策略は全て強すぎる。被害を軽減するセオリーが存在する以上、今のままだとプレイヤーの壊れ特権で間違いない。 --
2024-11-22 (金) 11:29:22
何せ成功率100%だからなあ、黄巾族の群れで孔明相手にしても(ゲージがたまれば) --
2024-11-23 (土) 12:28:21
超級が追加されて策略ゲージの貯まり具合が自軍は遅く、相手が早くなった --
2024-11-25 (月) 14:39:56
お名前: